すっかりモチベーションが下がったまま半ば自棄で受験した2008年度のテクニカルエンジニア(ネットワーク)。自己採点してみたら以下のような感じだった。
■午前 7割ほど
肝心のネットワーク分野の正解率が低かったけど、ちょっと勉強すれば一発解凍の問題がけっこうあって助かった。
苦手意識の強かった待ち行列は式覚えられずに相変わらず不正解。
■午後1 4~6割
意外と知識問題が多くて困った。
ネットワークも、レイヤ3のルーティングの理解が甘いせいで正解できてない問題が多い。
無意識でわかるようになれば相当解けるようにはなりそうだけど・・・
■午後2 3割
オワタ
VPN系の知識が全然足りない。いろいろ種類を出されて比較されてもどれもわかんないからたまったもんじゃない。
しかも仮想化の問題で、物理NICとソフトNICの話も切り分け出来ない始末。
これはひどい。
途中で闘志が尽きて全問解いた一時間でトンズラしてガンダム観たのもいい思い出。
どうやってモチベーションを引きずり出そうか・・・
PR